Mノート



PCを自作するその5ストレージ(HDDやSSD)の選び方
更新日: 2021-08-02 08:17:31
ストレージとは、データを長期的に保存しておくための記憶装置です。HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)、CD/DVDドライブなどが代表的なストレージです。OSやソフトウェアのインストール先として、HDDもしくはSSDが必要が必要です。
もくもく
自作PC 選び方 ストレージ +
OSやソフトウェアのインストール先
HDD(ハードディスクドライブ)
 
磁気ディスクへデータを保存するドライブです。SSDなどに比べると大容量で安価だという特徴があります。
SSD(ソリッドステートドライブ)
 
フラッシュメモリにデータを保存するドライブです。最近はHDDに変わって使われる事が増えてきたようです。HDDよりも高速で音も静かといった特徴があります。
インターフェース規格
SATA(Serial ATA)
 
現在主流の規格です。いくつかのバージョンがあり、バージョンが上がると転送速度が向上したり速度向上につながる機能が追加されたりしています。

SATA 1.0   ・・・ 転送速度 1.5Gbps
SATA 2.0   ・・・ 転送速度 3Gbps
SATA 3.0   ・・・ 転送速度 6Gbps

バージョンは互換性があるので、マザーボードとHDDのSATAバージョンが違っていても使う事が可能です。接続するケーブルも全て同じものを利用できます。
M.2
 
比較的新しい規格で、このM.2スロット用のSSDも登場しています。コネクターの形状は新しい規格となっていますが、データ転送の技術には従来からあるSerial ATAやPCI Expressという規格が使われます。つまり、M.2スロット用のSSDであったも、SATA規格で動くものとPCI Express規格で動くものがあります。また、PCI Express規格の場合、最大4つのレーンまで利用できる仕様となっています。

SATA 3.0     ・・・ 転送速度 6Gbps
PCI Express 3.0 x1 ・・・ 転送速度 10Gbps
PCI Express 3.0 x2 ・・・ 転送速度 20Gbps
PCI Express 3.0 x4 ・・・ 転送速度 40Gbps

※PCI Expressは PCIe や Gen と表記される場合もあるようです
大きさ
 
3.5インチや2.5インチのサイズがあります。PCケースによって、どのサイズのものがいくつ付けられるかが変わってきます。
容量
 
どのような用途でパソコンを使うかによって必要な容量は変わりますが、OSのインストールやその後のアップデートなど考えると最低50GBくらいはあると良さそうです。自作PCの場合、ストレージの増設は比較的容易に行えると思うので必要以上の容量を選ぶ必要はないかもしれません。
そこで!
Seagate Barracuda 510 1TB SSD Internal Solid State Drive – PCIe Nvme 3D TLC NAND for Gaming PC Gaming Laptop Desktop (ZP1000CM30001)
 
SK hynix Gold S31 SATA Gen3 2.5 inch Internal SSD | SSD 500GB | 500GB SATA | Up to 560MB/S | Solid State Drive | Compact 2.5' SSD Form Factor SK hynix SSD | Internal Solid State Drive | SATA SSD
 
HDDからSSDにするとデータの読み書きが体感できるほど早くなります。OSをSSDにインストールすると起動も早くもうHDDには戻れないと感じるほど。

コメント